outlet
またアウトレットへ。御殿場は広く、一通り見終えるとそれなりに疲れました。
人工的でチープな街並みはテーマパークのようです。良質なものは少なめなので、目当てのものを買うというよりは目当てのものを買っている気分になって散財することで満足を得ることに最適な場所なのかも。
写真はオープンカフェで休憩しながら、人のカバンを三脚代わりにしてコンデジで撮影したものです。
« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »
またアウトレットへ。御殿場は広く、一通り見終えるとそれなりに疲れました。
人工的でチープな街並みはテーマパークのようです。良質なものは少なめなので、目当てのものを買うというよりは目当てのものを買っている気分になって散財することで満足を得ることに最適な場所なのかも。
写真はオープンカフェで休憩しながら、人のカバンを三脚代わりにしてコンデジで撮影したものです。
Nikon COOLPIX P1 / F7.6 1/230秒 ISO100
久々にいいお天気でした。
Canon EOS Kiss X2 / EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS / F5 1/50秒 ISO500
高尾山に行ってみた。大きいお寺がありました。
Nikon COOLPIX P1 / F5.8 5/667秒 ISO50
車の写真がないことに気づいて唐突に載せてみる。まともな背景で写真を撮れる機会があまりないのです。
8月はあまり乗れなかったためペースダウンしながらも積算距離が4500kmを超えました。不満は特にないです。買ってよかった。
ふと思いついてabの結果を比較してみました。「ab -n 1000 -c 100 *URL*」でphpinfoのページにアクセスしただけ。phpのバージョンは同一ではありません。
Requests per second: 219.22 [#/sec] (mean) Time per request: 456.156 [ms] (mean) Time per request: 4.562 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 9028.50 [Kbytes/sec] received
某有料レンタルサーバ(数千円/月)
Requests per second: 186.86 [#/sec] (mean) Time per request: 535.154 [ms] (mean) Time per request: 5.352 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 9396.55 [Kbytes/sec] received
某VPS(数千円/月)
Requests per second: 122.10 [#/sec] (mean) Time per request: 819.022 [ms] (mean) Time per request: 8.190 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 54.82 [Kbytes/sec] received
某有料レンタルサーバ(数百円/月)
Requests per second: 76.89 [#/sec] (mean) Time per request: 1300.618 [ms] (mean) Time per request: 13.006 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 3082.23 [Kbytes/sec] received
自宅サーバ(PenIII-S 1.26GB/MEM1GB)
Requests per second: 34.69 [#/sec] (mean) Time per request: 2882.670 [ms] (mean) Time per request: 28.827 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 1747.30 [Kbytes/sec] received
某有料レンタルサーバ(数千円/月)
Requests per second: 13.54 [#/sec] (mean) Time per request: 7386.160 [ms] (mean) Time per request: 73.862 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 463.18 [Kbytes/sec] received
某無料レンタルサーバ
ab結果にはVirtualHost数が大きく影響しそうだ、という何の参考にもならない結果に。やはりVPSや自宅鯖はリソースがフルに使えるので有利ですね。
CentOS5のVPSにSNMP/MRTGを設定。毎度の単純作業なのですが、いつも手順を微妙に忘れているので数分で終えられないのが腹立たしい。新しく設定したサーバは取りあえずトラフィックをモニタしておきたいのです。
# yum -y install net-snmp # cp /etc/snmp/snmpd.conf /etc/snmp/snmpd.conf.orig # vim /etc/snmp/snmpd.conf com2sec local localhost private com2sec securenet IPアドレス/32 public 送信元「localhost」のセキュリティ名を「local」、コミュニティ名を「private」にする。publicも同様。 group local_group v1 local group local_group v2c local group secure_group v1 securenet group secure_group v2c securenet グループ名「localhost_group」のSNMPセキュリティモデル「v1」のセキュリティ名を「local」とする。 view all included .1 80 全MIBツリーをview名「all」に定義する。 access local_group "" any noauth 0 all none none access secure_group "" any noauth 0 all none none グループ名「local_group」のwrite/read権限を設定。全ての読み込みを可能にする。 syslocation Unknown (edit /etc/snmp/snmpd.conf) syscontact Root(configure /etc/snmp/snmp.local.conf) pass .1.3.6.1.4.1.4413.4.1 /usr/bin/ucd5820stat
インストールとconfの修正。今回はconfはここを参考に手書きで作ってみました。
# snmpwalk -v 1 -c public localhost
SNNP動作確認
# /etc/rc.d/init.d/snmpd start Starting snmpd: [ OK ] # chkconfig snmpd on [root@mrk01 ~]# chkconfig --list snmpd snmpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
NET-SNMPの起動と自動起動設定。
# yum -y install mrtg # cfgmaker private@localhost > /etc/mrtg/mrtg.cfg # vim /etc/mrtg/mrtg.cfg WorkDir: /var/www/html/mrtg Options[_]: growright, bits Language: eucjp ※Interface 1のコメントを外す。(Targetから<div>まで)
インストールとconf修正
# env LANG=C /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
実行
# rm /etc/httpd/conf.d/mrtg.conf
余計なファイルが作られていたので消しておく。(この存在にしばらく気づかなかった。。。)
# vim /etc/crontab */5 * * * * root env LANG=C /usr/bin/mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfg
cronに登録
# indexmaker /etc/mrtg/mrtg.cfg > /var/www/html/mrtg/index.html
インデックスページを作っておく
参考
http://fedorasrv.com/mrtg.shtml
F1を見ながら時間つぶしに手を動かしていたらMuninが入ってた。
# wget http://dag.wieers.com/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# rpm -Uhv rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo
# enabled = 0 ※デフォルトではRPMforge リポジトリを有効にしない
RPMforge リポジトリをインストール
# wget http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt # rpm --import RPM-GPG-KEY.dag.txt
RPM の署名を検証するためのキーを導入
# yum --enablerepo=rpmforge list
RPMforge のリポジトリを使いたい場合は上記のように「--enablerepo=rpmforge」をつける、と。
# yum --enablerepo=rpmforge -y install munin-node # yum --enablerepo=rpmforge -y install munin
インストール
# /etc/init.d/munin-node start # chkconfig munin-node on # chkconfig --list munin-node munin-node 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
起動と自動起動設定と起動確認。ランレベル2-5がonになっているか確認。
# /etc/init.d/httpd restart
念のためhttpdを再起動しておく。
これでグラフが表示されるはずなのですが・・・・なぜか動かない。/var/log/munin/munin-graph.logを確認してみると以下のようなエラーが出ていました。
Sep 15 02:00:04 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-vmstat-sleep-g.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-vmstat-year.png' for write: No such file or directory
muninのグラフ表示ディレクトリは「/var/www/munin/」なのですが「/etc/munin/munin.conf」のhtmldirが「htmldir /var/www/html/munin」となっていることが原因。どうも中の人のミスっぽいですね。
# mkdir /var/www/munin/localhost # chown -R munin.munin /var/www/munin/ # /etc/munin/munin.conf htmldir /var/www/munin # /etc/init.d/httpd restart
ということで対処。一応chownなどもしておきました。
これで完了。/etc/httpd/conf.d/munin.confにキモいファイルが作られているので、「http://サーバ名/munin」でグラフが見られます。勝手にcronに登録されており、5分更新。
参考
またB'zのライブに行ってきました。一年に二回B'zのライブに行くのは初めてです。しかも久々のPleasureツアー(人気曲のみのライブ)ということで期待大。
・・・最高でした。(´∇`)
台風一過の日産スタジアム。
終演後。
スタンド2F後方という、ほぼ最悪の席だったにも関わらず非常に盛り上がった大成功のライブでした。やはりPleasureは違う。できれば毎年やってほしいものです。ONEを、もう一度聞きたい。
というか、明日も行きたい。ヽ(;´Д`)ノ
※以下セットリスト
購入時には搭載しなかったナビを、ようやく取り付けることができました。
私の所有している2008年式RX-8 TypeS(3月MC後モデル)は、標準のオーディオを選択した場合に自動的にBOSEサウンドシステムが搭載されます。オーディオレス仕様を選択しない限り、社外ナビの取付は原則的には不可能。ナビ+BOSEの組み合わせは純正ナビを選択した場合にしか実現しません。公式的には。
私は社外ナビ+BOSEの組み合わせにしたかったので、購入時に標準オーディオ+BOSEの構成を選択し後で以下のようなパーツを取り寄せる事でこれを実現しました。現行モデルでのこの組み合わせはまだ事例がないとディーラーに言われたのでカナテクスに直接確認を取ったりと少し手間がかかりました・・。
・パイオニア AVIC-HRZ009GII(楽ナビ) + オプション(ipod接続アダプター等)
・カナテクス BOSEサウンドシステム用 トランスレーター TBX-X001
・カナテクス ステアリングカーAVコントロールインターフェイス FPC-T001
・MAZDA オーディオレスパネル(取り寄せ)
・MAZDA ETC接続ケーブル(取り寄せ)
ディーラーによれば前期モデルのRX-8にナビを取り付ける場合も常にカナテクスのパーツを使用していたとのことなので安心して導入。
ということでこんな感じになりました。
before
after
これでようやく当初思い描いていた形になりました。
まだナビの豊富な機能を把握しきれていないですが、取りあえずipod接続機能が便利です。動画を連続再生してくれるので、PVなんかを入れておくと楽しそう。
長野県は松本の友人宅に遊びにいきました。